HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA |
ことばの発達 |
![]() ![]() L音への反応と声 Lことばを待つこと ![]() L標準語と方言 L間違ったことば L幼児語と丁寧語 ![]() L〜3才 L3〜4才 L4〜5才 L5〜6才 Lことば遊びの絵本 ![]() L文字に親しむ L文字を読む L文字を書く ![]() L英語を耳から学ぶ L英語を理解する L英語で話す |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■ことば遊びとIQ 〜3才 |
☆昔ながらのことば遊び 「♪ あがりめ さがりめ ぐるっとまわって にゃんこのめ」 昔ながらの遊びにも、ことば遊びはたくさんあります。 「♪ だーるまさん だーるまさん にらめっこしましょ・・・」 スキンシップをとりながら楽しく遊びましょう。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ☆おうむ返しゲーム お母さんが話したことばをそっくりそのまま繰り返す遊びです。 最初は単語からはじめます。 「ゾウ」「カンガルー」「アイスクリーム」「どろぼう」・・・ 「アイスクリーム」が「アイクスリーム」になったり、「どろぼう」 が「どぼろう」になったりしますが、ゆっくり正しく言えたら、 ‘ピンポンピンポン’で、楽しくゲーム感覚で遊びましょう。 そして単語の次は文章に挑戦。 「あかちゃんが笑った」「ごはんを食べます」・・・ これも「あかちゃんは・・」になったり、「・・食べる」になったり 少しの間違いもないように挑戦しましょう。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ★ことばとIQ ことばに関する知能(IQ)テストでは、 1才 2ヶ月 → 有意語を話す(ママ、マンマ、ワンワンなど) 1才 8ヶ月 → 二語文を話す(ママねんね、ワンワンあっちなど) 1才10ヶ月 → 命令の実行ができる 2才 2ヶ月 → ものの名前がわかって指さす 2才 5ヶ月 → ものの名前が言える などがあげられます。 この時期は話すだけではなく、聞いて理解するということも、できる ようでなかなか難しいです。 尋ねたことに対するこたえよりも、興味のあるもの、目に入ってきた ものを突然話すということが多いからです。 いろんな楽しい遊びで会話のキャッチボールができるようにしたい ですね。 ![]() ![]() |
HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |