Kids Canvas  EQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育
  HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA


    ことばと文字<ことばの発達<ことば
  ことばの発達
            
 ことばの遅れ

  L音への反応と声
  Lことばを待つこと

 正しいことば

  L標準語と方言
  L間違ったことば
  L幼児語と丁寧語

 ことば遊びとIQ

  L〜3才
  L3〜4才
  L4〜5才
  L5〜6才
  Lことば遊びの絵本

 ことばと文字

  L文字に親しむ
  L文字を読む
  L文字を書く

 日本語と英語

  L英語を耳から学ぶ
  L英語を理解する
  L英語で話す

               

  
               



  集団生活で友達とのやりとりが増えてくると、ことばでの会話だけ
  ではなく、‘手紙’などでのやりとりも見られるようになります。

  文字に少しずつ興味を持って 自分から「なんて書いてるの?」
  知りたくなったり、「書いて書いて」と書きたくなってきます。


  無理に文字を教えるのではなく、このように自分から
  ‘読みたい’‘書きたい’
  と思ったときに 楽しく正しく学べる環境を作ってあげたいですね。


   文字に親しむ
   文字を読む
   文字を書く


  ひらがな大好き!  文字に親しむ
 ■文字に親しむ

  「○○ちゃんはぞうさんのマークだね、明日からここに靴を入れるのよ」


  入園式に靴箱のところでお母さんが子どもに話していることばです。

  幼稚園(保育所)では、靴箱やロッカーには、ひらがなで名前を、
  そしてその名前といっしょに絵のマークをつけているところが多い
  です。

  それは、ひらがな(文字)が読めなくても 絵のマークで
  自分の靴箱、ロッカーを区別するためです。


  毎日 目にする、自分だけのマークと名前の文字、ワクワク
  ドキドキの楽しい幼稚園で、‘わたし’‘ぼく’だけ
  マークと名前の文字に嬉しくて嬉しくてすぐに覚えてしまいます。


  また、そのロッカーの中にも、一本一本にまで名前が書かれた
  クレパスやハサミなどの入った道具箱、赤白帽子など、それこそ
  自分だけの名前と園用品が大切に入っているのです。

  身の周りにはこのように名前の文字がいっぱいです。



  自分の名前の文字に興味を持ったら、今度は
  友達の名前・文字(マーク)にも関心を持って気にするように
  なります。


  大人の眼からすると、文字を読めないということだけが、クローズ
  アップされますが、この、読む前の段階の‘親しむ’ことがとても
  大切です。

  たとえば、‘ぞう’のマークは自然に眼に入って、‘自分のところ’
  という理解ができます。

  ただ その‘ぞう’も、‘ぞう’を知らない時期には、

  「ぞうは鼻が長いね」「ぞうの耳は大きいね」など、

  動物園や絵本で意識的に眼を向けるように話しかけます。
  そして‘ぞう’ということばと‘ぞう’そのものがつながってきます。


  ‘文字’も同じ。‘親しむ’というのは、読めなくても、
  意識して眼を向けるだけで、理解につながっていきます。


  この入園式のお母さんのようにやさしく、ことばがけしてみてくだ
  さい。

  ほとんどのお母さんが、子どもにかまわず 自分ひとりで子どもの
  靴箱をさがして子どもの靴を入れてやり、落ち着きなく行ったり
  来たり・・・です。

  入園式が特別な日ということもあるかもしれませんが、特別では
  ない日にはそのように接することができるでしょうか?

   逆ですね。いつもの接し方だから、入園式にもこんなことばがけが
   ふと出たのではないでしょうか?

  次の日からは、園では先生が、子どもが自発的に学ぶ環境をつくって
  いきますが、家庭での接し方がもっと大きな影響を与えます。
  まずは‘文字に親しむ’ための ことばがけからスタートです。
                               


                次ページ




  HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけAKids Canvas
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.