HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA |
ことばの発達 |
![]() ![]() L音への反応と声 Lことばを待つこと ![]() L標準語と方言 L間違ったことば L幼児語と丁寧語 ![]() L〜3才 L3〜4才 L4〜5才 L5〜6才 Lことば遊びの絵本 ![]() L文字に親しむ L文字を読む L文字を書く ![]() L英語を耳から学ぶ L英語を理解する L英語で話す |
■音への反応と声の出し方 |
「遊びに夢中な時は呼びかけても振り向きもしないわ」 子どものことばの遅れには、聴覚や精神発達の問題など、 いろんな要因が かかわってきます。 後ろから子どもの名前を呼んで 子どもが振り返るかどうか、 が よく使われますが・・・、 子どもはひとつのことに夢中になると、何も耳に入らないことが よくあります。そんなときは、時間をおいてやってみましょう。 そこで 反応し振り返ることができること、 そして、スキンシップをよくとって、 たとえば‘たかいたかい’や‘おうまさん’など、 子どもが喜びそうな遊びで「キャッキャッ」と 声を出したり、「もっともっと」を声に出してせがんだり (ことばではなくても)すること、 またことばの理解ができるなどの様子であれば、この段階では心配 するより、じっくり落ち着いて成長を見守りましょう。 ![]() |
HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |