Kids Canvas  EQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育
  HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA


    正しいことば<ことばの発達<ことば
  ことばの発達
            
 ことばの遅れ

  L音への反応と声
  Lことばを待つこと

 正しいことば

  L標準語と方言
  L間違ったことば
  L幼児語と丁寧語

 ことば遊びとIQ

  L〜3才
  L3〜4才
  L4〜5才
  L5〜6才
  Lことば遊びの絵本

 ことばと文字

  L文字に親しむ
  L文字を読む
  L文字を書く

 日本語と英語

  L英語を耳から学ぶ
  L英語を理解する
  L英語で話す

               
  
 固定概念や常識、周囲
 の眼にとらわれない、
 子どものことばや様子
 をメールマガジンで
 お届けしています。

 頭が固い、発想があり
 きたりなおとな心を
 ときほぐして受けと
 めて下さい。


 こども心へ〜おとな心
 をときほぐして・・・

 メールマガジン登録
    ≪無料≫

 メールアドレス:
 
     

Powered by まぐまぐ

               



  正しいことばを覚えたい!  幼児語と丁寧語
 ■幼児語と丁寧語

  「4才なのに まだ幼児語がとれなくて・・・」


  という相談を受けました。

  幼児語は年齢が小さいから出るというものではありません。
  まったく幼児語を経ない子どももいます。


  ただ相手をする大人が、子どもの年齢が小さければ小さいほど
  なぜか子ども相手に幼児語を使うのです。

  「おくちゅ、はきましょうね」(くつ、はきましょうね)

  「じょうじゅに できまちたか?」(じょうずに できましたか?)

  こんなふうに!

  この 大人が使う幼児語が、正しいことばとして子どもにインプット
  されているケースや、
  唇・舌の動きの未発達、または構造によって 子どもは発音している
  つもりでも発音できないケースなどがあります。


  いずれにしても、子どもの年齢に関係なく、まず周りが正しいことば
  を使う
ことが大切です。


  唇・舌の構造によるもの以外でしたら 無理やり何度も練習させたり
  せずに、そのように正しいことばの中で過ごせば少しずつ幼児語も
  出なく
なります。


  正しいことばがけをして、しばらく様子を見ましょう。

  年長児でも幼児語が残っている場合もあります。
  あせらずゆったりと見守りたいですね。


  大人の幼児語に関しては、子ども可愛さのあまり ついつい使って
  しまうこと・・よくあります。



  ついつい使ってしまうといえば丁寧なことばも同じです。

  何でも‘’をつけてしまう・・

  ‘おめめ’‘おはな’‘おくち’
  ‘おてて’‘おようふく’   などなど



  幼稚園に実習に来た学生が(幼稚園教諭になるための実習)、

  「おうがいしましょう」

  と子ども達に呼びかけたのには 一瞬‘えっ?’っとなってしまい
  ましたが・・・・(笑)

  幼稚園(保育所)で 指導者は、正しいことば、丁寧過ぎないことば
  を使うように心がけます。

  それは、その‘お’がついた ことばを そのまま 子どもは ひとつの
  単語としてインプットしてしまうからです。


  家庭でも子どもを赤ちゃん扱いするのではなく、一人の人として
  ことばがけをしながら 愛情表現をしたいですね。



  現在は正しいことばを使えない人が増えていますが、先生や子どもに
  かかわるお父さん・お母さんだけではなく、みんなが正しいことばを
  美しく話すことができたら すばらしいですね。

                                        


               前ページ




  HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA Kids Canvas
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.