HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA |
ことばの発達 |
![]() ![]() L音への反応と声 Lことばを待つこと ![]() L標準語と方言 L間違ったことば L幼児語と丁寧語 ![]() L〜3才 L3〜4才 L4〜5才 L5〜6才 Lことば遊びの絵本 ![]() L文字に親しむ L文字を読む L文字を書く ![]() L英語を耳から学ぶ L英語を理解する L英語で話す |
![]() ![]() 赤ちゃんがことばの中に 生活し自然に話し始める ように、 英語の習得も‘学習’ するのではなく、 毎日の生活の中で、 ‘聞く’習慣をつける ことが望ましいです。 文法を必要とせずことば を話し始める右脳に インプットすれば 自然にアウトプットが 見られるようになります。 ![]() 上記のフラムキッズは ‘耳’が良い時期に右脳 にインプットして、 ‘話す’ことができる ようになることを目的に 最初はわが子に、と 作られた教材です。 ![]() ![]() |
■英語で話す |
「『バイバイ』より先に『see you』って話したからびっくりしたわ」 子どもは小さな頃から英語を耳にしていると、ことばによっては、 日本語よりも英語の方が早く出てくるということがあります。 英語はリズムがよく、まねをしやすいからです。 日本語にない発音でも、耳で聞いて、目で口の動きを見て、舌や口の 動きをまね、上手に発音します。 「L」と「R」の違い、「B」と「V」、「F」と「V」などの発音は、 年齢が小さいほど、その違いをはっきり区別して発音します。 基本的な舌の使い方、口の動かし方が日本語とは違うので、日本語の 習得と同時に英語にも触れることが大切です。 ‘読む’‘書く’英語よりも、‘聞く’‘話す’英語の重要性が 叫ばれていますが、実際となるとなかなか難しいです。 英語で道を尋ねられて困ったことはないですか? 海外で英語で注文をしたら違うものが運ばれてきた、ということは? 映画を吹き替えなしで字幕なしで楽しめたら・・・と思ったことは? 子ども達には可能性があります。 年齢が低いほど、日本語を習得する速さ・力があるように 英語も同じで、小さければ小さいほど自然に身についていきます。 目指そう!バイリンガル!ですね。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 生きた英語を習得するには、生きた英語に接することが一番です。 が、なかなか生きた英語に接することは難しく、世の中には英語の 教材が氾濫しています。 その中で、英語を話す友達になってくれて英語を学ぶことができる 実用英会話ソフトです。 ![]() ![]() トムと遊ぼう Kids英単語 「近所にアメリカ人ご夫婦と幼稚園の子どもさんがいて、いっしょに 遊ぶうちに英語を話すようになったわ」 という、英語に触れられる環境があれば、それがいちばんです。 生きた英語に勝るものはありません。 これはあくまでもなかなか‘聞く’‘話す’英語の環境にない方への パートナーです。 |
HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.
|