HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA |
ことばの発達 |
![]() ![]() L音への反応と声 Lことばを待つこと ![]() L標準語と方言 L間違ったことば L幼児語と丁寧語 ![]() L〜3才 L3〜4才 L4〜5才 L5〜6才 Lことば遊びの絵本 ![]() L文字に親しむ L文字を読む L文字を書く ![]() L英語を耳から学ぶ L英語を理解する L英語で話す |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■ことば遊びとIQ・3〜4才 |
☆昔ながらのことば遊び 「♪ かごめ かごめ・・・」 昔ながらの遊びにも、ことば遊びはたくさんあります。 「♪ とおりゃんせ とおりゃんせ・・・」 3才クラスでは大喜びです。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ☆電話ごっこ おもちゃの電話を使って(電話ではなくても受話器に見立てられる ものなら何でも可)、 ‘リーンリーン’‘カチャ’ 「もしもし、○○ですが△△ちゃんですか?」 「はい、△△です。」 「なにをしてますか?」 「絵本を見てました」・・・・・・・・ など、正しい、いいことばを使って電話ごっこをするとちょっぴり お兄ちゃん、お姉ちゃんになったような感じでとてもおしゃま さんな表情を見せてくれます。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ☆間違いことばさがし 「さあ、ごはんをたべましょう、こんにちは」 「お出かけしましょう、いただきます」 「朝起きたら、ただいま」 「夜寝るときは、おはようございます」 あれあれ???なにか、どこかがおかしいね。 子ども達は大笑いしながら、「ちがうでしょ!」と あいさつの間違いことばを、先生のように正しく示してくれます。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ☆「あ」の字のつくものなあに? 「あいちゃんの‘あ’」 「あいちゃんの‘あ’は‘あめ’の‘あ’」 「‘あめ’の‘あ’は‘あか’の‘あ’」・・・・・ 語頭音遊びはまず、自分の名前から始めるととても楽しめます。 「ゆうくんの‘ゆ’の字はゆみちゃんの‘ゆ’と同じ」 など、友達との共通点に気がつくのも とても嬉しいものです。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ☆おうむ返しゲーム リーダーが話したことばをそっくりそのまま繰り返す遊びです。 リーダー「猫が寝ています」 子ども「猫が寝ています」 リーダー「猫は寝ています」 子ども「猫は寝ています」 リーダー「白い猫が寝ています」子ども「白い猫が寝ています」 リーダー「白い猫が屋根で寝ています」子ども「白い猫が屋根で・・・」 というように、‘て・に・を・は’を変えたり、少しずつ形容詞など 情報を増やしていって、三語文から四語文の復唱まで挑戦しましょう。 ![]() ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ★知能(IQ)テストでは、 3才7ヶ月で三語文の復唱があります。また他に、 3才8ヶ月でものの定義ができる(お茶碗は何に使うもの?など) 3才9ヶ月で仮定の質問にこたえる(おなかがすいたらどうする?など) などがあります。電話ごっこでいろんな場面設定をしたり、実際に 目にしたものではなくても、頭で考えて ことばが出るように、 遊びを工夫しましょう。 ![]() ![]() |
HOME | ことばの発達 | ことばの受けとめ方 | 親のことばがけ@ | 親のことばがけA![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |