HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診 |
IQを伸ばす |
![]() ![]() L積み木は何才から? L積み木をくずす L積み木で作る L積み木と知能テスト Lいろんな積み木 ![]() L試し入れ L形の弁別 Lパズル遊び ![]() L数える L数と知能テスト L比較 ![]() L危険とIQ L反抗期とIQ Lごっこ遊びとIQ |
■握る・持ちかえる → 口に入れる・投げる |
「積み木は何才くらいから与えたらいいでしょうか?」 ということをよく尋ねられますが、生後6ヶ月くらいから握る、 7〜8ヶ月くらいから握っている手を持ちかえるなどができるように なります。 これも大切な遊びですので、保護者がそばについていれば積み木も それくらいから準備して遊ばせてあげたいですね。 ただ、握る・持ちかえるなどができる大きさということで小さめの ものということ、また口に入れたり投げたりで、積み木の感触を 確かめたり楽しんだりしますので、安心・安全な積み木の準備が必要 です。 一般によく知られている積み木のイメージと、‘積む’ということ ばかりに気持ちがいってしまうと、大切な時期のタイミングを逃して しまいます。 「口に入れちゃダメ!」「投げちゃダメ」と禁止ばかりでは、楽しい はずの、そして学ぶことがいっぱいの‘遊び’が楽しくなくなって、 吸収さえしなくなります。 ‘年齢的に早いから’と与える時期を遅らせるのではなく、その時 その時に無理のない積み木を準備してあげてくださいね。 ![]() コルクの積み木 この積み木は柔らかいコルク性で 軽くて扱いやすい積み木です。 |
HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |