HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診 |
IQを伸ばす |
![]() ![]() L積み木は何才から? L積み木をくずす L積み木で作る L積み木と知能テスト Lいろんな積み木 ![]() L試し入れ L形の弁別 Lパズル遊び ![]() L数える L数と知能テスト L比較 ![]() L危険とIQ L反抗期とIQ Lごっこ遊びとIQ |
■くずす → 並べる・積む |
「手本を見せようと、積み木を積んでもこわしてばかりで・・・」 と、子どもが思い通りに遊ばないことに戸惑いを見せられるケースも たくさんあります。 積み木に早くから慣れ親しんでいれば、1才3〜4ヶ月くらいには 積み木を口に持っていかなくなりますし、1才5〜6ヶ月くらいには 投げることもなくなってきます。 その様子を見ながら‘積む’ことを‘教えよう’とするのですが、 目の前に積まれるとくずしたくなるのが子ども(いやおとなでも そういう人いますよね)です。 くずさせてあげてください、おもいきり! (コルクの積み木 くずすのは、そんなに高く積まなくても充分楽しめます。 くずすことも遊びとしてとらえてみましょう。 たとえば積み木をずらして積んでみてください。 くずさなくてもくずれることに驚いたり不思議を感じたり・・・、 一方、自分の力で‘くずさないと’くずれない積み方もあって、 くずして遊んでいるうちに少しずつ、積み木遊びのバランス感覚 を学んでいくようになります。 (いろんなズラしかたでいろんな力加減で楽しんでください) そしてくずす楽しみを知れば、くずすために今度は自分で‘積む’ ようになります。 ‘積む’だけではなく、‘並べる’遊びもよく見られるようになり ます。 これも‘高さ’だけではなく‘広がり’を含めて、想像力と創造力を 養い、IQを伸ばすことができる遊びですので、積み木を積まずに 並べているからといって心配しないでくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |