HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診 |
IQを伸ばす |
![]() ![]() L積み木は何才から? L積み木をくずす L積み木で作る L積み木と知能テスト Lいろんな積み木 ![]() L試し入れ L形の弁別 Lパズル遊び ![]() L数える L数と知能テスト L比較 ![]() L危険とIQ L反抗期とIQ Lごっこ遊びとIQ |
■楽しくパズル遊び |
「パズルが好きな子は賢い(IQが高い)って聞くけど本当?」 パズルが好きな子どもは‘形’をいろんな角度から見ることが できます。 形だけではなく物事すべて、一方向からだけ見ての判断ではなく、 いろんなとらえ方ができ、‘考える力の幅’が広がります。 小学校の入学試験ではよく絵図形の推理というのがあります。 [子どもから見えるある風景の絵を示し、反対側に動くとその風景は どのようになるかという問題です] パズル(図形・立体)でよく遊ぶ子どもは、いろんなものの見方を 試し試ししているうちに‘見えないものを考えて頭の中で見る’ ということもできるようになります。 つまり眼に見えるものだけではなく、見えないものをイメージできる (応用力がつく)ようになり、 ‘考える力がつく’=‘賢くなる’‘IQが高くなる’ ということがいえます。 ただ、‘賢い’=‘勉強ができる’だけではなく、 ‘相手の立場でものを見る’という思いやりの心があるということが 本当の‘賢い’子どもです。 ‘勉強’のためのパズルではなく、 遊びとして楽しく、 ‘試しては入らない’という経験から ‘どうしたら入るか’を考えながら 取り組むことで、IQも伸びます。 ボックス型以外のパズルです。 ![]() ![]() のぞいてみよう さかな アニマルパズルは土台にも絵があるので、‘形’よりも‘絵’で 合わせてしまいます。パズルの楽しさを経験するには大好きな動物 たちが勢ぞろいなので良いのですが、‘形’に目を向けるのであれば、 「のぞいてみよう さかな」パズルが良いですね。 ![]() ![]() フィッシングパズル フィッシングパズルは魚釣りを楽しみながらパズルができて遊び心 いっぱいです。 日本地図パズルは、興味の対象が日本、世界、地球、宇宙と広がって くる時期にはとても興味深く遊べます。 ![]() ![]() 立体パズル ![]() ライン・エクササイズ 立体や図形の組み立てや分解を楽しむパズルです。‘試し試し’ しながらいろんな新しい‘形’づくりに挑戦してみてください。 子どもと競争して、さあどちらが勝つでしょうか? |
HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |