HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診 |
IQを伸ばす |
![]() ![]() L積み木は何才から? L積み木をくずす L積み木で作る L積み木と知能テスト Lいろんな積み木 ![]() L試し入れ L形の弁別 Lパズル遊び ![]() L数える L数と知能テスト L比較 ![]() L危険とIQ L反抗期とIQ Lごっこ遊びとIQ |
■危険とIQ |
「ハイハイするようになってから危なくて危なくて!」 と、引き出しが開かないようにチェーンをかけたり、生活用品も 子どもの手が届かない高いところに上げてしまったり・・ と危険を遠ざける光景はよくあります。 どんなものでも見たい、触りたい、口にしてみたい子どもは、 動いて → 確認して(見て触って口にして) → 知る ということを繰り返し、知能・IQを高めていきます。 もちろん安全な遊具から‘知る’こと、学ぶことはたくさんあります。 が、子どもの‘知りたい’という好奇心は、隠れているもの、 おもちゃではなくて本物・・・などにより強く向けられます。 いろんなものを隠し、本物を与えず、常に危険から遠ざけることで、 ‘知る’対象が少なくなり、子どもの知的好奇心の芽は少しずつ 摘まれていってしまいます。 そばにいて目を離さないように心がけ、その好奇心の向かう先を 一緒に楽しんでみましょう (ままごとセットのスプーンより、本物のしゃもじを発見して 気に入ってしまった・・なんていうこともあります)。 どうしても目がいきとどかない時にだけ安全対策を取ってみては どうでしょうか? ![]() ![]() |
HOME | 知能テスト | IQを伸ばす | 1歳半・3歳児検診
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |