HOME | 最良の教育 |
最良の教育ってある? |
![]() ![]() Lマリア・モンテッソーリ Lモンテッソーリ教育って Lモンテッソーリ幼稚園 ![]() Lルドルフ・シュタイナー Lシュタイナー教育って Lシュタイナーの幼稚園 ![]() L右脳と左脳の役割 L七田式右脳教育 ![]() L英才教育の賛成と反対 L早期教育の賛成と反対 L幼児教室の目的 Lドーマン法 L久保田式 |
![]() ![]() 同じ目の高さで子どもを 見て耳を傾けている人は、 シュタイナーに限らず同じ ようなことを語っています。 特別なことではなくても 母親としてわが子にできる こと・・・ 母親だから、それが特別に 光り輝くこと・・ シュタイナー教育には疑問 を持つところがあっても、 松井るり子さんの本には 不思議とひきつけられる ものがあります。 シュタイナーに導かれ、 家庭の子育てに向けた一冊 です。 ![]() 幸せな子ども― 可愛がるほどいい子になる 育て方 ![]() ![]() |
■シュタイナー幼稚園ってどんなことをするの? |
シュタイナーの幼稚園(保育園)では、まずは自由遊びの中で、 それぞれが自分のしたいことに取り組んでいきます。 その自由遊びのコーナーは ○人形の家 ○ままごと、ごっこ遊び ○積み木 ○お絵かき、粘土 などなどのコーナーがあります。 コーナーには、木製のままごと道具や、石や貝殻、木の実や種など、 自然のままの遊び道具がそろっています。 そして、うたや手遊びで、次の活動にうつる気持ちの準備をします。 活動には ○ライゲン・・輪になって、季節ごとの詩やうたにあわせて動く ○オイリュトミー・・身体表現 ○にじみ絵 ○散歩・外遊び ○お話 などなどがあります。 これらは、異年齢のグループ(縦割り)で行われ、競争心ではなく いたわりの心を育てるように配慮されています。 シュタイナー教育を取り入れている園は、小学校に入ったときに 授業についていけないのではないかという心配が多いようです。 実際、ゆとり教育を掲げたにもかかわらず、その影響での学力低下 を問題視して、見直しが叫ばれつつありますが、 7歳までは、知的なことを教えて学ばせるよりも、 健康な身体と自分の意志で動く力を育てることが、 後々のやる気、集中力、持続力などの力につながる、 苦しい勉強に耐えうる力にもなる、 というのがシュタイナーの教育です。 シュタイナーは 「遊びのように楽しく勉強することができると思ったら大間違いです。 勉強は苦しいものです」 とヴァルドルフ学校の子ども達に語っています。 シュタイナー教育の園をすばらしいと思うか、心配と思うか・・・ シュタイナーの教育論をもっともだと思うか、疑問に思うか・・・ おおいに分かれるところだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME | 最良の教育 ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.
|