HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ |
EQを伸ばす |
![]() ![]() L気持ちの切り替え Lいつもと違う環境 L公共のものを使う ![]() L自然の中の貸し別荘 L脳を刺激する遊び ![]() L幼稚園で教わること L集団の中での役割 L楽しさと思いやり ![]() L遅刻も経験! Lけんかも経験! L失敗のやり直し |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■遅刻も経験!手を出さず口を出さず! |
「さっさとしなさい、しゃべってないで早くしなさい!」 幼稚園の朝、子どもを送ってきたお母さんが、靴箱のところで友達 と話をしてなかなか入室しない子どもに投げかけていることばです。 きっと家を出る時もこんな感じなのでしょう。 「早くしなさい!幼稚園に遅刻するでしょ!」と・・・。 そんな時は、口を出さずに見守ってください。 遅刻してみてください。 大好きな自由遊びの時間が終わってしまった時とか、 もう何か楽しい活動が始まってしまった時とかに 遅刻してくる子どもの、うつむいて元気のないこと、 いつも通りの明るい顔に戻るのにも時間がかかります。 こういう‘楽しいことに参加できなかった’というショックな経験 をしてこそ、これからは早くしようと学ぶのです。 幼児教室の場合は逆パターンですが・・・。 子どもは早く行きたくて玄関で待っているのにお母さんの準備が 遅かったり、車が渋滞して遅れてしまったり・・・と、 そんな時も子ども心にはとてもショックなのに・・・、 幼稚園と違ってお稽古的感覚からなのでしょうか?それとも自分の 遅れという気持ちからなのでしょうか?幼稚園の、子どもをせきた てる時のイライラやあせりは見受けらません。 不思議で、面白いですね。 子どもにとっては、ショックの大きさは同じなのに・・・。 自分の体裁や都合で子どもに口出ししたり、手を出してしまうのでは なく、子どもが自分で考えて行動して、それで失敗したら次はどうす ればいいかをまた考えて行動できるように、まかせてみましょう。 そしてもし、お母さんの都合で遅刻したときは、子どもの気持ちを わかってあげてちゃんとあやまりたいですね。 ※「早く〜しなさい」ということばは使わないようにしましょう。 詳しくは、ことばの発信をごらんください。 ![]() |
HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |