HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ |
EQを伸ばす |
![]() ![]() L気持ちの切り替え Lいつもと違う環境 L公共のものを使う ![]() L自然の中の貸し別荘 L脳を刺激する遊び ![]() L幼稚園で教わること L集団の中での役割 L楽しさと思いやり ![]() L遅刻も経験! Lけんかも経験! L失敗のやり直し |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■リーダーは集団の中で強いけど・・・ |
「友達に命令ばかりして思うようにならないとイヤみたいで・・・」 年中クラスを受けもっていたときの、明るくてハキハキとした、 集団を引っぱっていくリーダー的存在のYくんのお母様のことば です。 集団では‘ぼくは○○したい!’ということをはっきり主張でき る積極的な子どもです。 他の子どもからすると‘頼れる’‘安心’‘楽しい’ようで、命令 されなくても喜んでその子についていく、クラスの人気者という存在 です。 私が「○○をしましょう」と言っても、Yくんが「いや」と言うと 他の子も「いやー」と言い出し、「やっぱりしようっと」と言うと 「ぼくもするー」になるのです。 命令して無理やり従わせるということはなかったですが、 ただ皆が自分についてきて当然という気持ちはあったようです。 年長組になってクラスのメンバーが変わりました。 おどけて友達の笑いをさそったり悪ぶってみせて友達の眼をひきつ けるMくんと同じクラスになったのです。 すると、Yくんは最初はMくんを意識して張り合っていたのですが 少しずつMくんのまねをするようになっていきました。 友達は自分についてくると思っていたYくんが今度は、Mくんにつ いていくようになったのです。 集団が変わるとその中でのそれぞれの子どもの役割、行動も違って きます。 違ってはきてもその役割をすることが‘友達と楽しさを共有’する ことに変わりはなく、それぞれが生き生きとしています。 リーダー的に友達を引っぱっていく子ども、引っぱっていってほしい と思う子ども、それぞれです。 けれどリーダー的な子どもの母親からすると、 「命令ばかりして、強引で・・」とか、 ついていくばかりの子どもの母親からすると、 「なさけない、もっと強くなってほしい」とか、 常に子どもに違うものを要求して、いまの状態に満足できないで います。 友達を怒らせたり苦しめたり悲しませたりしていなければ、 ありのままの今のままの子どもを信じて、受けとめないと・・・ ね、お母さん! そして、違う集団での役割を、自分が楽しいと思う役割を自分で見 つけられるように、いろんな集団を経験させてあげてください。 幼稚園や保育所だけが集団ではなく、3人以上が集まればもう それで集団です。 集団生活で学ぶことは子どもはいっぱいありますが、それと同じ くらいお母さんもいっぱいいっぱい学んで、いっぱいいっぱい成長 していってください。 ![]() ![]() ![]() |
HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |