HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ |
EQを伸ばす |
![]() ![]() L気持ちの切り替え Lいつもと違う環境 L公共のものを使う ![]() L自然の中の貸し別荘 L脳を刺激する遊び ![]() L幼稚園で教わること L集団の中での役割 L楽しさと思いやり ![]() L遅刻も経験! Lけんかも経験! L失敗のやり直し |
■気持ちを変えて自発的に遊ぶ |
「下の子ができてから、すごくかんしゃくもちになったわ」 弟や妹ができるということは、子ども本人にとってはとても大きな 環境の変化です。 今までは自分だけのお母さん・お父さんだったのに、その大好きな お母さん・お父さん、また周りのみんなの眼が新しい家族の一員の 赤ちゃんに向けられます。 それだけではなく、 「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になったんだから・・」 と何かにつけて辛抱を強いられます。 面白くないし、納得はいかないし、イライラと混乱してしまいます。 子どものEQが試される良い機会・・・ 王子様・王女様状態から一歩先に進んで、 どんな状況下でも立ち直る能力を養うためには・・。 環境の変化があるからこそ、立ち直る経験もできます。 やきもちが激しくて悩まれるお母様も多いですが、 EQを伸ばすいい機会と思ってみてください。 下の子がいない場合には、たとえば知り合いの子どもを抱っこしたり、 何やかやと面倒をみてください。 子どもは必死に母親のその手を止めに入ろうとします。 そういう経験もさせてあげてください。 そして子どもがイライラとしたり、機嫌をそこねたら後で、どうして お母さんがそういう行動をしたのかをゆっくり話して聞かせて、 ギュッと抱きしめてあげてください。 可能な限りのスキンシップをとるようにしましょう。 あとは子ども本人がどれだけ、気持ちを変えて遊べるかです。 テレビやビデオなど、受身で一方通行なものはEQの伸びをじゃま します。 自分から働きかけることで状況が変わってその変化を楽しんで 遊ぶことができる子どもは、気持ちの切り替えも上手です。 日ごろから、テレビにお守りをさせないで、自発的に遊べるような 遊びに眼を向けるようにしたいですね。 赤ちゃんができたら、赤ちゃんごっこも思う存分させてあげてくだ さい。 子どもが赤ちゃん役になって、おもいきりあまえられるという 経験もさせてあげてくださいね。 ![]() |
HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |