HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ |
EQを伸ばす |
![]() ![]() L気持ちの切り替え Lいつもと違う環境 L公共のものを使う ![]() L自然の中の貸し別荘 L脳を刺激する遊び ![]() L幼稚園で教わること L集団の中での役割 L楽しさと思いやり ![]() L遅刻も経験! Lけんかも経験! L失敗のやり直し |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■‘いっしょ’という楽しさと思いやり |
「○○ちゃんがお休みだったって毎日報告してくれるんです」 欠席の友達がいると「どうしたのかな?」と心配したり、引っ越し ていく友達がいると一生懸命手紙を書いたり・・・ 集団生活では、‘友達といっしょ’だから楽しいということを経験 して、思いやりの心が育ってきます。 最初は、ひとりがバタバタと足踏みを始めるとみんなそれをまねて バタバタの大合唱!とか、 ひとりが走り出すとみんなそれを追いかけて大レース!とか、 大騒ぎの‘楽しさ’ですが、 乱暴にバタバタすると床が割れてしまうとか、 走る方向を決めなかったり、猛スピードで走ると衝突して大ケガに なるとか、 少しずつ集団でのルールも友達といっしょに学びながら、 楽しくいっしょに、いろんな思いを共有していくのです。 時にはルールを守れなくて、叱られたりもいっしょです。 そして‘いっしょ’という楽しさがわかると友達の気持ちにも思い を向けるようになります。 自分が大切と思っているものは友達にとっても大切だと思うように なってきます。 大切な出席カードを長期欠席明けの子どもに返さなかった時 (コメントを書くための預かり)、 「どうして○○ちゃんはお帳面ないの?」 と心配そうな表情で私にうったえてきた子どもたち・・・。 集団生活の中ではそんないろんな場面でのやさしさ、思いやりが見 られるようになります。 もちろん、遊具の取り合いや、椅子の並べ方や、勝った負けたなど ・・・自分を押し通してのケンカもたくさんありますが・・・ そんなこんなもすべて経験することで、学習していくことです。 お母さんは集団生活での子どもの様子を把握して、先生は家庭での 子どもの様子を知り、相互に信頼関係を持ち、きめ細やかな連携を とりながら子どもを育てていくことで育まれる思いやりの心・・・。 ‘集団生活’と‘家庭生活’の連携があってこそ子どもも安心でき、 心が育ち、伸びていくのです。 ![]() |
HOME | EQって? | EQを伸ばす | あなたのEQ
![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved. |