HOME | 入園前の集団生活 | 幼稚園選び |
集団生活 |
![]() ![]() L幼児教室 Lサークル L未就園児クラス ![]() L幼稚園と保育園 L2年保育と3年保育 L私立と公立幼稚園 L幼稚園の保育方針 L幼稚園から小学校へ |
![]() ![]() 2年保育か3年保育かを 決めるには、いろんな ことをいっしょに判断 しないといけません。 子どもといっしょにいる 時間が長ければいいという ことではなく、 どれだけ、愛情と信頼の 気持ちをもってふれあい ができているかです。 時間ではなく、接し方です。 絵本の読み聞かせも大切な コミュニケーションです。 「どんな絵本がいいかしら」 という方には、 バラエティー豊かな おはなしがつまっている 雑誌はいかがですか? ![]() おひさま 注)雑誌ですので重量感は ありません。 ![]() なきゃ」という方は、 何度も何度も数多くの 子ども達に読み聞かせて 子ども達が大好きだった おすすめ絵本 を参考になさってください。 ![]() ![]() |
■2年保育か3年保育を決めるには? | |||||||||
「もうすぐ3歳になるけど来年、3年保育の幼稚園、どうしようかしら・・」 と、3歳を迎える年には悩みますよね。 3年保育がいいのか、2年保育がいいのか・・・ 早く集団に入れたほうがいいのか、親の手元にできるだけおいて おいたほうがいいのか・・・ とても頭をかかえる難しい問題です。 単純に考えると・・・、 月齢が低ければ(早生まれなど)2年保育で、 月齢が高ければ3年保育・・・という決め方もありますが、 個人差もありますし、そんな単純にはいきません。 幼稚園入園までには、 トイレトレーニングを終え、衣服の着脱などの生活習慣もある程度は ひとりでできるようにしたいものですが、 幼稚園の願書配布や申し込み時期は、入園の半年も前になり、その 見極めも難しかったりします。 「遊ぶ友達がいないから、早くから幼稚園にやって、おもいきり 遊ばせたい」 という理由で3年保育に決めるというケースもあるでしょう。 どちらがいいとか悪いとかは、子どもの成長や様子、それぞれの家庭 の方針、実際に通いたい幼稚園、周りの環境、などなどで、まったく 異なってきます。 中には3歳児検診で、 「できるだけ早くに集団の中に入れてあげてください」 と保健士さんに言われて、決めざるを得ないというケースもあるよう です。 が、「1才半・3才児検診」にも記しているように、検診で子どもの 能力を判断してしまうことの怖さもあります。 信じられるのは、お母さんがその眼で判断したわが子のありのままの 様子とお母さん自身の考え方です。 以下、2年保育にされたお母さんと、3年保育にされたお母さんの、 それぞれの良かったところと、困ったところについての声になります。 参考になさってください。
子ども本人だけの問題ではなくて、下の子の出産予定や、お父さんの 仕事の関係など、家族みんなの都合もあるでしょうし、 ‘2年保育にしたいけれど、行きたい幼稚園は年中からは入りにくい’ などというジレンマも出てくることもあるでしょう。 どちらにしても、2年間、あるいは3年間という長い眼でみると、 「○年保育にして良かったわ」と思えるときと 「やっぱり、△年保育にしとけばよかったわ」とちょっぴり後悔する ときと、どちらの気持ちもよぎります。 だから、よく考えて結論が出たら、「これが正しかった」ということ です。 だって、お母さんが決めたことですから・・・。 「母親ほど、自分の子どもについて知っている人はいない。 母親が強く思ってそうするならば、99%は母親が正しいと私は思う」 by グレン・ドーマン ![]() ![]() ![]() |
HOME | 入園前の集団生活 | 幼稚園選び ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.
|