HOME | 入園前の集団生活 | 幼稚園選び |
集団生活 |
![]() ![]() L幼児教室 Lサークル L未就園児クラス ![]() L幼稚園と保育園 L2年保育と3年保育 L私立と公立幼稚園 L幼稚園の保育方針 L幼稚園から小学校へ |
![]() ![]() 保育園選びは、幼稚園選び 以上に慎重にしたいもの ですが、 仕事の都合や身体の調子 などからもなかなか難しい ものです。 ![]() 保育園についてあれこれ ![]() ![]() |
■幼稚園と保育園の違い | ||||||||||||||||||||||||
最近は、お母さんの希望で保育時間の長い幼稚園が増えてきています。 また通常の保育のあとに希望者には延長保育という、更に長い時間の 預かり保育を行っている幼稚園もたくさんあります。 このように今では幼稚園と保育園の‘違い’がわかりにくくなって きつつあります。 時間だけではなく内容面も、私立であれば、幼稚園も保育園も、 知育や英語や音楽や体操や絵画などなど・・・ アピールできる活動をかかげて取り組んでいますので、その違いと いうのはもっともっと小さくなっています。 幼稚園と保育園の基本的な違いというのは・・・ 幼稚園は ○幼稚園教育要領(文部省)による ○「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」という五つの領域 からいろんな体験を積み重ね、学校教育法が定める幼稚園教育の 目標に向けて教育がなされる それに対し保育園は ○保育所保育指針(厚生省)による ○児童福祉法に基づいた、家庭養育に欠ける乳幼児を対象に養護と 教育が一体となった保育がなされる という点です。 簡単に言うと、 仕事や病気などで親が子どもを家庭で育てられないという場合は、 保育所が家庭養育を補い、健康・安全で情緒の安定した生活ができる 環境の中で保育を行うということ、 そういう家庭の状況でなければ、心身の発達を助長するため、教育を 目的とした幼稚園が環境を通しての指導を行うということです。 そうした基本的な目的やねらいの違いから、具体的なシステムも 違ってきます。
これらはあくまでも基本的な部分で、私立の場合は特に園によって 大きく異なってきます。 働く‘お母さん’が増えてくる中、保育園の需要が高まってくると 同時に、入園の条件が厳しくなったり、待たされるというケースが 多くなってきています。 いっぽうで、幼稚園が保育所化してきてもいますが・・・。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 私は保育所出身で、しかも保育所が大嫌いでした。 眠たくもないのに無理やり昼寝をさせられ、寝ないと先生が怖くて 怖くて・・・ あと、よくおぼえているのは、◇(ひし形)を、ノートにいくつも 書くという活動で、難しくてなかなか書けなくて困っていたときの、 先生の厳しい表情と怖さです。 保育所=怖いところ というイメージですね。 幼稚園でも保育所でも、やらされてするということは苦痛です。 楽しくもありません。 自分からすすんで楽しんで行うことにこそ主体性も育ち、心身の バランスもとれてきます。 保育所は親の代わりの保育を行うということでの厳しさもあるのかも しれませんが、愛情あっての厳しさなら受け入れられるのでしょうね。 事実、保育実習に行った園では、子ども達の顔が、やる気に満ち あふれて輝いていました。 保育所は保育時間が長い分だけ、そこでの生活そのものが人間形成に かかわってきます。幼稚園選び以上にこだわりたいものですが・・・ 仕事や身体の都合上、そうも言っていられないのが現実ですね。 ![]() |
HOME | 入園前の集団生活 | 幼稚園選び ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.
|