HOME | 入園前の集団生活 | 幼稚園選び |
集団生活 |
![]() ![]() L幼児教室 Lサークル L未就園児クラス ![]() L幼稚園と保育園 L2年保育と3年保育 L私立と公立幼稚園 L幼稚園の保育方針 L幼稚園から小学校へ |
![]() ![]() 私立の幼稚園に行かれる ケースの方が多いと思い ます。 私立でも公立でも、子ども にとっては‘楽しい幼稚園’ です。 幼稚園でもよく使われる おはなし名作編です。 ![]() イソップ 21世紀幼稚園百科― おはなし名作編 ![]() ![]() |
■私立と公立幼稚園の違い | |||||||||||||||||||||
「2年保育だったら公立もあるけれど、私立とどっちがいいのかしら?」 という声も多くはないのですがたまに伺います。 2年保育か3年保育かという問題よりは、スンナリと解決されるよう ですが・・・(大半が私立幼稚園です)。 勤めていたのは私立幼稚園ですが、年少で入園した子どもが 年少終了時に退園するというケースが極まれにありました。 はっきりとした理由はおっしゃらないのですが、結果は公立への 転園です。 せっかく友達もでき、この幼稚園が大好きで、これからというときに、 園や先生にも‘申し訳なさ’から、本当のことも話せずに・・・ そこまでしても公立に変わるというのは、いちばん大きいのはやはり 費用の面のようです。 私立は公立に比べて費用はけっこうかかりますので・・・。 他の違いはというと・・・
などです。 が、これも私立は園によって、また公立は地域・自治体によって 随分と違いが見られます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 勤めは私立ですが、実習は公立幼稚園でした。 実習に行って強く感じたのは、公立の先生はやはりベテランの先生が 多いということです。 いちど勤めたら辞めない・・・という感じです(転勤はありますが)。 それに対して、私立は入れかわりが激しいため、フレッシュな元気 いっぱいの若い先生が多いです。 不思議なことに幼稚園に関して言えば、お母さんは、 「新任の先生だと心配だわ・・・」と ベテランの先生を好まれますが、 幼児教室の場合は、ベテランの先生だと、 「ちょっと・・・」と敬遠されます。 子どもの年齢が小さいからとか、年配の先生を子どもが怖がるとか、 それだけではないと思うのですが、本当に不思議でした。 ‘若い’とか‘新任’が心配というのは、誰でも最初は1年生ですし、 逆に一生懸命さ・ハツラツとした気持ちが表れるという良い面も あります。 ベテランの先生だからといって、全てが安心とも限りません。 公立幼稚園の場合は先生に関しては入園するまでわかりません (転勤などで異動が多く、評判の先生といってもその園専属ではあり ませんので・・・)。 私立も先生の評判というのはよく回る情報ですが、担任になるか どうかはわからなくても、その園を選ぶのは、やはり園のカラーを 先生の評判と重ねて信頼しているためでしょうね。 親にとっての先生のイメージはどうであれ、子どもにとっては、 「先生」と初めて呼ぶ先生が、誰よりも信頼のおける大好きな存在 です。 その気持ちを大切にしたいですね。 ![]() ![]() |
HOME | 入園前の集団生活 | 幼稚園選び ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.
|