Kids Canvas  EQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育
   HOME  |  アスリートEQ  |  詩と詞EQ  
 アスリートEQ<EQを学ぶ 
  EQを学ぶ
             
 アスリートEQ

  L松井秀喜
  Lデビッド・ベッカム

 詩と詞EQ

  L相田みつを
  L尾崎豊

             

 EQが高いアスリートが
 育つ環境のひとつに音楽
 
があげられます。

 ‘松井秀喜’も
 ‘音楽が流れ、本がある’
 環境で育ったようです。

 あるテレビ番組では、
 ‘集中力を高める’には
 ‘マーチを聴く’
 ことが効果的だと放送され
 ました。


 ‘音楽’は人に大きな
 エネルギーをもたらします。


 ▼IQを高める音楽

 ▼右脳を刺激する音楽

 ▼心を癒すα波音楽

 ▼胎教音楽


     心が落ち着いて考える力がわいてくる音楽!

             
             

 男の子を持つお母さんなら
 「うちの子もあんな素直な
  青年に育ってほしい」と
 思われる方もたくさんおら
 れるでしょう。

 ‘松井秀喜’を育てた父の
 子育て実践ノートです。


 育児での父親の役割、愛情
 の示しかた、ことばのやり
 とり、ほめかた・叱りかた
 などなど、パパゴジラの
 ‘父親力’から、子育ての
 ヒントを!



    
  パパゴジラのまっとうな
  男の子の育て方



             
 

  アスリートに学ぶ/EQ・IQを伸ばす教育

  感情をコントロールできなければ 知性も充分に発揮されません。
        ||         ||
     EQが低ければ    IQも伸びません 

  つまりEQを高めることで、IQをより豊かに発揮できます。


  《EQ を高める》

  感情の中で最もコントロールが難しいのが 怒り です。
  ‘ムカつく’‘腹立つ’‘キレる’‘この野郎’

  怒り の要因がたくさんあるにもかかわらず

  ‘アスリートはめったに感情をあらわにしない’

  EQが高いといわれるアスリートが育つ環境って?


   松井秀喜
   デビッド・ベッカム



 松井秀喜
感情を上手にコントロール

      高校3年生最後の甲子園にて
     1試合5連続敬遠


 カッチーン(怒)




                 の場面!

   1球1球外してくるピッチャーに対して
   バッターボックスできっちりと構え、怒りどころか
   何も表情に表わさず黙々と一塁まで走る松井秀喜


  1992年8月 全国高校野球選手権大会
  星稜 対 明徳義塾 でのこと。

  5回の敬遠のうち4回はランナーがいて、点差も僅差のため
  作戦といえばそれまでですが・・・

  7回2死・無走者のときも敬遠ということで、社会問題にも
  なった試合です。


  敬遠されても怒りを表わさず、また試合後の記者会見でも
  相手を非難することなく冷静に振るまう高校時代の松井秀喜。

  大リーガーとなった今も、

  ‘どんなに疲れていても調子が悪くても記者会見を断らない’

  その姿勢が、小学校の教科書に掲載され
  子ども達の手本となっています。

  ‘怒り’のコントロールだけではなく、他者への思いやり、
  人間関係処理能力などに極めて優れ、EQが高いと思われる
  アスリート、

  その松井秀喜が育った環境というのは?



  “父親が子育てにかかわる”環境!
                                △TOPへ

  子どものEQを伸ばすにはまず、

  親が自分自身の感情を上手にコントロール

  すること。

  母親というのは感情的になりやすく、
  子どもに言ってはいけないことばを言ったり、
  感情にまかせて怒ったりしてしまいます。

  その点、父親は冷静です。

  実際、母親が子どもに対してイライラするのは、夫婦そろっている
  時より母親ひとりだけの時のほうが(接する時間を差し引いても)
  圧倒的に多いそうです。



  父親が冷静なのは、たとえば‘男は泣くな’というように、

  感情を最小限に抑える能力に優れているからだといわれます。

  逆に女性は感情的にはなりますが、自分がそうであるように

  相手の感情のサインをよみ取る能力に優れています。



  夫婦が共に子育てに協力できれば、

  お母さんが子どものサインをよみ取り、お父さんが冷静に対応する
  という、まさに最強のEQで子育てができるのではないでしょうか?



  ‘EQの高い親に育てられた子は自分の感情をうまく処理でき、
   心が動揺しても自分で感情を静めることができ動揺する回数
   も少ない’
                    by ダニエル・ゴーマン
                   「こころの知能指数」より


  感情を静め動揺しない・・・まさにホームランを打っても浮かれず
  三振しても平然としている‘松井秀喜’ですね。
                                             △TOPへ



  ‘お医者さんに行って『ぼく、泣かんかった』との子どものことば
   を聞いて、本当は泣いたことを知っていたけれどそのままのことば
   を受け取った’

           「パパゴジラのまっとうな男の子の育て方」より



  子どもが真実と違うことを話した時に

  ‘ウソはいけません’

  と叱るか・・・


  ‘「泣かなかった」ということばの裏に「がまんした」という気持ち
   を秘め、幼い子が子どものプライドをかけて話している・・・
   それはある意味、りっぱと感じひとりの人格として受け取る’
  

                          by パパゴジラ
  か・・・。



  ⇒  真実と違うこと = ウソ ではありません。

  話す子どもの、

  心の声、感情のサインを、よみ取ることができますか?

                                    △TOPへ
  パパゴジラの冷静な対応に対して、ママゴジラは?

  父親と母親の言うことが違うと子どもは混乱します。

  ‘松井秀喜’は、

  ‘父親が子育てにかかわる’環境、プラス

  ‘両親の子育てに対する教育方針
  (子どもだからといって半人前扱いするのではなく、
   ひとりの人間として尊重し認める教育方針)の一致

  した環境で育ちました。

  夫婦間、親子間の信頼関係の中で、忍耐強さ、人に対する思いやり
  の芽が少しずつ育まれていったのでしょう。


  信頼しているから、

  手出し口出しはしない。が眼は出す。いや、見守る
     ||                ||
  [子ども扱いしない] が [親としての責任と愛情]

  ということを徹底されていたようです。



  誰でもわかっていることを言われると嫌な気持ちがしますね。
  子どもの頃、こんな経験ありませんか?
      |
  テレビを見ていて、
  ‘そろそろ勉強しなくちゃなー’と思っていた矢先に、
  「いつまでテレビ見てるの?さっさと勉強しなさい」
  と言われてかえってやる気をそがれたこと・・・。

  本人がわかっていること、また本人の弱いところをつついたりせず
  見守ること・・それにはとても勇気がいります。

  口に出すのは簡単です。出さないことに勇気がいります。


                                   △TOPへ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  口に出さない勇気といえば・・・

  「早くしなさい」ということばも ついつい言ってしまう・・・。

  それは親自身が困るから!

  ‘早くしないと幼稚園(学校)に遅刻する’・・・

  子どもは自分が困るとわかれば‘早くしなくちゃ’と思います。

  ‘子どもが困る’経験をする前に親が口を出すから子どもは困らずに
  すんでしまう。困るということがわからないからゆっくりする・・・。


  経験しないから学べない。その繰り返しです。


  一度や二度遅刻してもいいんじゃない?くらいの気持ち・・・
  母親ならすごく勇気がいりますね。

  父親の冷静かつ勇気ある対応の出番です。


                                   △TOPへ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



  夫婦がお互いに協力し合って‘見守る’環境をつくってみましょう!



  松井秀喜の甲子園での5打席連続敬遠の騒ぎの後、
  パパゴジラはひとこと言ったそうです。

  「一振りもせずに かえって有名になったね」

  「そうだね」
(ゴジラ)


  人間性あふれる人柄、強い精神力が育まれた環境が
  この会話にすべて凝縮されていますね。

                                 △TOPへ
         松井秀喜 | デビッド・ベッカム
              
              ▲
              ▲
                                                        
   HOME  |  アスリートEQ  |  詩と詞EQ                    Kids Canvas
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.