HOME | 先生も普通のママ | 先生ママからアドバイス |
先生ママ |
![]() ![]() L集団生活で L叱るときに ![]() L「教える」ではなくて L「考える」習慣 |
![]() ![]() 「教育」は「共育」 ともいいます。 親もいっしょに楽しみ、 学び、成長すること・・・ 簡単そうでとてもとても 難しいことです。 まずは絵本をいっしょに 楽しみ、想像の世界で 遊びましょう。 ![]() 世界の名作ランキング ![]() ![]() ![]() ![]() |
■「教える」ではなくて |
「歌や手遊びは『教えよう』と思ってしたことはなく、 自然に口ずさんだり、テレビ番組を見ながらいっしょに やったりしました。 絵本は小さい頃から意識して読んであげていました。 子どもも絵本が大好きになり、字も自然に覚えました。 子どもって、いっしょにやる相手がいると楽しみながら できるんですよね。 家では生活の中で自然に教えてあげるのが一番だと 思います。 『さあ、勉強しましょう』っていうのではなく・・・。 親子で会話を楽しみながら・・・。 まだまだ幼稚園児、先は長い。あせらずゆっくり 子どものペースに合わせて親も楽しむ・・・ という気持ちが、感情的にならないコツです。」 「過保護ではなく、子どもとたくさん接してあげてほしいな とよく思います。 子どもはお母さんを求めています。 話をしたり、いっしょに遊んだりして 精神的に子どもが安定していれば親子関係がうまくいき 子どもは困難を乗り越えていくことができます。 一番、大変だけど、かわいいこの時期・・・ 『可能性はいっぱいある』と楽しみにして、 のんびりゆったり子育てしてほしいです。」 by M先生 ![]() |
HOME | 先生も普通のママ | 先生ママからアドバイス ![]() |
Copyright(c) Kids Canvas.2004〜.All Rights Reserved.
|