Kids CanvasEQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育
   HOME  |  INDEX  

    
      『 男の子 女の子 』  4歳



     椅子を並べるとき、子ども達は自由に好きなところに並べる。


     年少クラスから上がってきた Uくんは、

     「 ぼく、女の子とお隣の方がいいもん 」

     と言って女の子の隣に椅子を運ぶ。



     年中からの新入園児たちは

     「 いや 」

     と言って、男女交互の席順を嫌がる子が多い。





     「 ぼく、女の子 嫌いなの。男の子じゃないとダメ! 」





     と 言って、隣の空いているところに足を入れて
     女の子が来ないようにする Rくんであった・・・。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


     ということで、今日は・・・



     椅子の並びを男女交互にすることに対して


     「 ぼく、女の子とお隣の方がいいもん 」


     と言う年少クラスからの進級児と、



     「 ぼく、女の子 嫌いなの。男の子じゃないとダメ 」


     と言う年中からの新入園児の

     男女意識の違いについて・・・





     年少クラスから上がってきた子どもたちは
     ごっこ遊びでも、男女問わず楽しみ、
     椅子の並びにも頓着しない子がほとんどです。


     が、年中クラスからの新入園児は、
     ‘ 異性 ’に対してとても意識しています。



     3歳から入っての幼稚園という集団生活の中での交友と、
     4歳入園児の家庭・近所でできた交友に

     こんなにも差がある
ものかと驚きました。



     仕事柄よく

     「 3年保育と2年保育はどちらがいいんでしょう? 」

     という質問を頂戴することがあります。


     この質問にはひとつの答えはなく、

     3年保育には3年保育の、

     2年保育には2年保育の良さがあり、

     子どもの性格や様子、
     子どもを取り巻く環境、
     親の考え・・・などなどから、

     それぞれが良いと思う判断をすることが一番です。




     男女意識の違いについては、


     子ども本人よりも、
     親の感覚が子どもに影響しているのでしょう。


     年齢的に早い(3年保育)時期なら、まだそれほど親も

     「 男の子は男の子らしく!
       女の子は女の子らしく!」


     というよりも、とりあえずは元気で幼稚園に行ってくれれば・・・

     という気持ちです。

     その時期に幼稚園という集団で、
     男女問わずの集団遊びの楽しさを経験すること

     そんなに異性に対しての意識が強くはならないのでしょう。



     一方で、その一年間を家庭で過ごすとき、

     「 幼稚園に入らない分、
       男の子だから男の子の友達をつくってあげたいわ 」


     という親心から、交友関係を結ぶと、

     この椅子の並びのように

     ‘ 男の子は男の子といっしょに ’
     ‘ 女の子は女の子といっしょに ’


     という気持ちが子どもの中にも強まるのでしょう。



     親自身がそんなに意識はしていないと思っていても

     ‘ 男の子なのにままごとばっかりして・・・(悩) ’

     とか、

     ‘ 女の子なのにヒーローものに目覚めるなんて・・・ (悩)’

     とか、


     友達関係に関わらず、

     ‘ 男の子は男の子らしく ’

     ‘ 女の子は女の子らしく ’


     と わが子に望んでいることで、同性・異性への意識が
     強くなるのです。


     ままごとなどのごっこ遊びは、教育的にも

     ‘ 自己中心性を抜け出て 他者の気持ちを知る ’

     上でとても大切な遊び
です。

     男の子、女の子問わずに経験させてあげたい遊びです。


     また、ヒーローものも

     ‘ 強いものへの憧れ ’という気持ちからで

     それがきっかけで武道に目覚める女の子も頼もしい
限りです。




     この時期には、あまり大人の感覚で遊びを制限することなく

     また、男の子・女の子という異性に対しての意識を保護者が
     強く持ち過ぎることなく、

     子どもが目を輝かせて楽しむ遊びに共感してあげてほしい
のです。



     小学生くらいになると、どうしても意識をして
     男の子同士、女の子同士というように自然に分かれてしまい
     ますが、

     それまでは、友達みんなで遊ぶ楽しさ、思いやりを感じ
     られるように

     いろんな集団遊びの‘ 初めて ’の楽しさを経験していって
     ほしいと思います。



     3年保育と2年保育の違いについては・・・

     幼稚園選び「 2年保育と3年保育 」

     をご参考になさって下さいね。

         INDEX  前号  次号    

Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.