![]() |
HOME | INDEX |
![]() 『 尽きない興味 』 5歳 卒園式当日。 嬉しくて仕様がない様子の子ども達! 「 ここのダイヤモンド素敵でしょ? 」 と、 靴についているピカピカの飾りを指差して見せてくれたり、 髪のリボンや首のネクタイを誇らしげに自慢したり… いつもとは異なる装いに 心うきうきの様子! 式が始まると… 形式的な流れに、徐々に集中力が切れてくる子ども達。 普段、着慣れていない服装が気になって、 朝、自慢気に話していた飾りを触っては、 ゴソゴソ、ゴソゴソ! ついには… 胸ポケットのハンカチで… 折り紙を始めた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ということで、今日は… 今この瞬間を楽しむために どんな状況でも、 何かを見つけ出し、 自分の世界で遊びを創り出す子どもの力について… 子どもというのは、今という時間を最大限楽しみ、 楽しみから得られる満足感で 次なる活動のエネルギーを蓄えていきます。 ‘ 気付く力 (見つける力) ’ ‘ 創意工夫する力 ’ ‘ 表現する力 ’ は、今という時間を いかに楽しく、 いかに充実した時間にするか、 常にアンテナを張り巡らしている、 子どもならではのものです。 大人からすれば、 ポケットチーフが折り紙になるなんて! と、まさかまさかの展開です。 しかも、卒園式という、 改まった大切な場でもあります。 が、子どもにとっては、 ‘ 改まった式という場 ’ であっても 自分の出番以外は、 長い長い退屈な時間に変わりはなく、 何か面白いことはないかという好奇心が 子ども心を突き動かします。 そこに加え… ‘ これはこういう使い方 ’(‘ ポケットチーフは飾り ’) という、取り扱い説明書通りの使い道ではなく、 自己流に発想豊かに そのものの価値を変えていきます。 遊び方に決まりがなく、 発想豊かに遊ぶことができる積み木など、、 飽きがこない良質な遊具に 取り扱い説明書がないように! 子どもの自由な発想によって 限りなく遊びが広がります。 大人でも人の話を聞いたり、 改まった場で終始、集中することは とてもとても難しいことです。 が、 大人は周りの目を気にして、 外見上は問題なく参加しているように振る舞うことができます。 子どもには、それがなかなか難しい… 子どもの振る舞いや集中力のなさを指摘するだけではなく、 怖いものなしのこの時期の子どもならではの様子から 今という時間を 自分の欲求を満たすために使うことができる時期が どれだけ貴重で それがいかに幸せなことかということを 改めて感じさせられました。 「 子どもの遊戯を見よ 彼らはそれを利用するためにするのではなく、 建設したり、破壊したりする活動そのものに幸せを 感じている 」 だが、 「 我々は、幸福になるためよりも、 幸福だと人に思わせるため四苦八苦している 」 by リップス & ラ・ロシュフコー INDEX <前号 次号> ![]() Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.
|