Kids CanvasEQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育
   HOME  |  INDEX  

    
      『 新しい元号 』  3歳



     30年前、昭和から平成に変わるときの子どもたちの

     受け止め〜

     子どもたちが冬休みの間に、昭和から平成に変わった。

     「 天皇陛下 」 や 「 平成 」 ということばを

     たくさんたくさん耳にした子どもたち。

     「 テレビで見た 」

     と、その報道には耳を傾けるも、

     出てくることばは…

     「 わからない 」 と、素直なことば。

     そんな子どもたちの中で

     心に残っていることというのは…

     大好きなアニメが

     まったく放送されなかったこと


     だった。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


     ということで、今日は…


     難しい社会的な変化よりも、自分の身の回りに起きる問題が

     クローズアップされる
かに見える子どもの発言について…




     天皇陛下崩御で改まった、30年前の平成の始まり。

     自粛モードの生活に、

     子どもたちの日常も少し変化していました。

     子どもたちが大好きなアニメや

     踊って楽しめるCMも流れないテレビ!

     そんなテレビに替わってビデオを借りにいく毎日への変化です。

     まだまだ年少クラスの子どもたちには

     社会的な大きな出来事よりも

     身の回りに起きた、「 面白いテレビがない 」…

     という事件が大きな出来事として印象に残って
いるかに
     見えました。

     が、ふとした時に、

     「 天皇陛下、癌で死んだんだよ 」

     と言ったり、

     「 平成 」ということばを言ったり…

     好きなアニメがないという、

     自分に起きた表だっての大事件だけでなく、

     その大事件になっている背景にも大きな関心を寄せていました。

     「 わからない 」ということばが出ても、

     話題にするだけで、

     子どもの意識はその 「 わからない 」 ことに向かいます。

     3歳児にはまだまだ難しいからといって、

     また、どう説明したらいいかわからないからといって

     話題にしないのではなく、

     表現することばをまだ知らないだけの子どもたちに

     新しいことばを増やす機会、

     社会的な出来事に関心を持つ機会として

     話し合うことの大切
さ、

     その面白さを感じた大きな出来事でした。

     「 どう説明したらいいかわからない 」

     という問題も

     「 理解させよう 」 .「 教えよう 」

     という気持ちから生まれるかもしれません。

     「 子どものわかることばで、わかるように説明しなくちゃ 」

     という思いが働く
かもしれません。

     それは全然気にしなくても大丈夫!

     英語を知らない子どもでも、

     英語を話す人と会話をしているかに見える時があります。

     英語に苦手意識のある大人からすると不思議な光景です。

     大人は、100%のことばを理解して

     初めて、相手の言いたいことを理解できた…

     となり
ます。

     初めて会話が成り立つと思っています。

     なので、ひとつのわからない単語に出会うと

     そこでひっかかったまま前に進めなくなってしまいます。

     が、子どもは、自分がわかることばだけをピックアップして

     わからないことばは頭に残しつつ

     次に進むことができ
ます。

     また、ことば以外のゼスチャアや表情などなどから

     相手の言ってることを理解しようとし
ます。

     それが、相手の本当に言いたいこととは違っても

     気にせずに、会話を続けるうちに軌道修正できていたり、

     できないままで笑い話になったりします。

     難しいことばに接していないだけの子どもたちに、

     「 初めてのことば 」を

     「 教える 」のではなく、

     「 説明する 」のでもなく、

     わからないことばであっても

     使って会話を楽しむこと
が、

     「 耳にする機会 」となって

     「 どういう意味なんだろう? 」

     と知りたくなる機会となり
ます。

     自ら知ろうとするきっかけになります。

     経験豊かな大人が

     経験が浅く語彙がまだまだ少ない子どもに上から

     教えようとするのは当然です。

     が、2020年、教育が大きく変わろうとしているその教育は
     まさしく対話的学習による、

     「 自ら考え 」「 判断し 」「 表現する 」力を育てる教育です。

     試行錯誤するなかでの 「 気づき 」の大切さですね。


     さて、新しい 「 令和 」 がすぐそこにきています。

     子どもたちとどんな会話を楽しみましょう?

     どんな 「 わからない 」 が飛び出すでしょう?

     そうそう経験できることのない機会。

     自粛ではない機会。

     うーんと楽しみたいですね?





     「 賢者とテーブルに向かい合っての一対一の会話は、
       十年間に渡る読書、勉強にまさる 」

       by ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー






         INDEX  前号  次号    

Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.