![]() |
HOME | INDEX |
![]() 『 記憶力 』 5歳 プールの週が終わり、一週間ぶりの幼稚園。 登園してくるなり、A くんが 「 今日、ぼくがお当番さんだよ 」 と喜び勇んで言った。 一週間前に当番カードをめくって、 プール明けの今日が自分の当番の日ということを、 園がなかった一週間の間、 ずーっと覚えていた A くんであった!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ということで、今日は… 子どもの記憶について… 大人の一週間はあっという間ですが、 子どもにとっては長い長い時間!! そんな長い時間が流れる中でも、 当番をずっと楽しみにしていて、 ずーっと忘れずにいた A くんです。 みんなの前で 「いただきます」 の先頭をきるなど、 クラスのみんなが自分を注目して、 自分の掛け声を待ち、 自分の合図でみんなが動き始めるという、 わくわくドキドキの1日。 恥ずかしくて先生の後ろに隠れる子もいますが、 そんな シャイな子どもでも、ひそかに首を長くして待つ、 大切な日。 積極的な A くんは、ちゃんとことばで自分の当番の日を アピールしてきました。 「 ぼくはちゃんと覚えているよ! 先生、忘れてない?」 という表現にも聞こえました。 そして、プールの間もずーっと記憶に留めていた日! 当番への熱い思いと、その思いの強さを感じました。 大人にとっては、とるにたらないことでも 子どもにとっては、大切な大切な思いがあることを 忘れてしまっている大人は思い返し、 同じように大切に思うことが子どもの心を育てること、 またどんなことにでも楽しさと喜びをもって行うこと、 それが、記憶の力を伸ばし、 心 に残るということを改めて教えてもらいました。 特別な楽しいことがやってくるのを待つのではなく、 気に留めないような日常のできごとの中に 楽しさを見出す感性、大切に共有してあげたいですね。 「 食欲がないのに食べるのが健康に悪いように、 欲望を伴わない勉強は記憶を損ない、 記憶したことを保存しない 」 by レオナルド・ダ・ヴィンチ INDEX <前号 次号> ![]() Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.
|