![]() |
HOME | INDEX |
![]() 『 気持ちの表現 』 4歳 模様を描いたワイシャツ型の袋に 折り紙で折ったネクタイをつけて作った 父の日のプレゼント。 お父さんにプレゼントした子どもたちは、 「 ふたつの手で渡したけど、なにも言ってくれなかった 」 とか、 「 お誕生日にあげたかった だってお誕生日にあげるものないから お誕生日にあげたら すごく喜ぶよ 」 とか、 「 お母さんがお父さんにプレゼントしたの 」 などなど、話をしてくれた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ということで、今日は… 気持ちの表現について… 「 きれいに描けたねって言ってくれた 」 「 ありがとうって! 」 など、喜んでもらえた様子も聞かれましたが、 その一方で、 「 ふたつの手で渡したけど、なにも言ってくれなかった 」 「 お誕生日にあげたら、すごく喜ぶよ 」 というような… お父さまのきっと嬉しいであろう気持ちが 子どもに伝わらない様子も垣間見えました。 「 お母さんがお父さんにプレゼントしたの 」と、 お母さんを介してお父さんの手に渡るケースもあり、 お父さんに対する子どもの気持ちも、 上手く伝わっていないのでしょうね? 実際、お父さんに感謝の気持ちを持つというのも 難しい年齢です。 仕事をしているお父さんの姿を見る機会もそうそうない でしょうし、 「 父の日ってなにをする日? 」 という感覚の子どもたちです。 が、お父さんにだけではなく人への感謝の気持ちは 「 ありがとう 」ということばをたくさんもらっている子どもほど 返せるものです。 「 ありがとう 」をたくさん浴びると 「 ありがとう 」という気持ちが いっぱいいっぱいにわき上がります。 特に子どもの気持ちの表現は 周りの大人の表現によって大きくその仕方が変わってきます。 恥ずかしいとか、照れくさいとかあるかもしれませんが、 まずは大人がおもいきって気持ちをことばに表現してみては どうでしょう? より伝わり、相手からの「 ありがとう 」もたくさんたくさん 返ってくることでしょう。 顔の表情や、スキンシップも大事ですが、 まずはことばにしてみること。 「 ありがとう 」と! 感謝の気持ちをことばで伝えて喜ぶ相手を見て 自分の喜びにもしていく… 人は人を喜ばせることで、自分の存在価値が高められ、 気持ちが満たされます。 気持ちが満たされると、相手にも優しい気持ち、 感謝の気持ちを持つことができるようになる… 「 ありがとう 」のぐるぐる連鎖です。 気持ちを与え与えられ、癒し癒され、助け助けられ… 人の中で生きていく力は、人の中で育まれます。 気持ちを表現することについて、 特に日本人は 「 以心伝心 」 「 言わなくてもわかる 」 と思いがちですが、 「 言わなきゃわからない 」と、 まずはことばでの表現を心がけたいですね。 「 ありがとう と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい。 ありがとう これをもっと素直に言い合おう 」 by 松下 幸之助 INDEX <前号 次号> ![]() Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.
|