![]() |
HOME | INDEX |
![]() 『 現代のお店屋さんごっこ 』 5歳 お店屋さんごっこをしたいと言うので お客さんになった。 「 これとこれを下さい 」 と買い物をすると… 「 150円です 」 と満面の笑顔で答える子ども。 そして続けざまに 「 ペイペイですね? 」と確認してくる。 「 いえ、現金で! 」 「 ペイペイじゃないんですか? 」 「 はい 」 「 うーん 」 と… 笑顔から一転、困り顔の、5歳のお店屋さんだった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ということで、今日は… 「 新しい生活様式 」 を映す、 子どもたちの 「 ごっこ遊び 」 について…… お店屋さんごっこといえば以前は、 石ころやおはじきを硬貨に、 葉っぱや広告紙をお札に見立てて お金のやりとりをするのが 何より楽しい子どもたちでしたが、 いまのこの時代、このキャッシュレスに慣れた様子に、 ただただ感心するだけのひとこまでした。 大人が直面する時代の変化や新しい生活様式を よく観察して真似して取り入れようとする子どもたち! 大人社会を楽しく自分たちの中に取り込む子どもたちの力には 見習うところがたくさんです。 昨年10月、消費税が10%になったとき… 「 キャッシュレス還元 」 によるお得情報があっても、 「 どう還元されるの? 」 「 なんとなく不安 」と、 なかなかキャッシュレスに踏みきれなかった人が たくさんいたようにおぼえています。 実際に「 還元 」を経験して、時間とともに少しずつ キャッシュレスに慣れてきたところ… 今度は新型コロナウィルス感染拡大の防止策で 現金のやりとりを避けて… さらにキャッシュレスに拍車がかかってきました。 大人は今までの生活様式を変えるとなると ためらい、二の足を踏みますが、 子どもたちは、 「 新しいこと 」にはより好奇心を持って 「 知らないこと 」を「 知ろう 」とします。 どちらも物事には両面あって、 大人の「 慎重 」な取り組みは「 後悔 」を避けられますし、 子どもの「 新しいこと 」に躊躇なく飛びつく行動は 「 大きな事故 」につながることもあるかもしれません。 が、子どもの「 ごっこ遊び 」の中での疑似体験では 大きな学びこそあれ、 「 事故 」 や「 失うもの 」もありません。 「 新しいこと 」に伴うリスクも、 ごっこ遊びの中で経験して学ぶことで 予行練習にもなり、対処法も考えるようになります。 新型コロナウィルスと共存して生きていくには 新しい視点での物の見方が必要です。 「 慣例 」 にとらわれずに 子どもたちのように、変化に柔軟に対応できる力をもって 生き抜いていきたいですね? 「 最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である 」 by チャールズ・ダーウィン INDEX <前号 次号> ![]() Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.
|