![]() |
HOME | INDEX |
![]() 『 感動 』 3歳児 入園して日々、 戸惑いながらも園生活での約束事を身につけていく子どもたち。 初めてそろって園庭に出た日のこと・・・ 初めてかぶる赤白帽子も、 ゴムが後ろになってしまう子、あごにゴムをかけている子・・・ と、うまくかぶることができない。 ‘ 初めて ’ だからこその ‘ できない ’ がたくさん見られ、 ‘ 初めて ’ だからこそ、充分な時間を必要とする。 そしていよいよ、園庭へ・・・。 花ひとつにも目をやり、 蟻、一匹にも声をあげる子どもたち。 チューリップのところでは、 「 あっ!! ここがチューリップ幼稚園だ!! 」 と大喜びであった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ということで、今日は・・・ ‘ 初めて ’ の経験と感動について・・・ 年少クラス・・・ 初めての集団生活の中で、 ‘ できない ’ 、 ‘ わからない ’ ことがたくさんの 子どもたちです。 この時期の ‘ できない ’ 、 ‘ わからない ’ は、 経験したことがないためで、 経験を通してできていくようになる、日々変化する時期です。 それこそ、昨日まで歩かなかった子どもが、 今日 突然一歩を踏み出せるようになったりするくらい、 昨日と今日では、 ‘ できる ’ ことが格段に増えていきます。 赤白帽子のゴムをきっちりと首にかけることができるように なったり・・・、 おやつを目の前にすると、すぐに口に入れていた子どもが、 ‘ いただきます ’ をみんなでするまで、 ‘ 待つ ’ ことができるようになったり・・・、 ひとつひとつの ‘ 初めて ’ を、 ひとつひとつ、 ‘ やったことがある ’ に 塗り変えて いきます。 食べるの前の ‘ いただきます ’ の挨拶は、 家庭でも経験はしていて、決して ‘ 初めて ’ では ないはずですが、 自分だけのタイミングではない、たくさんの ‘ 友達 ’ と いっしょの‘ いただきます ’ は、‘ 初めて ’ です。 ‘ やったことがあって ’ → ‘ できるようになった ’ ことが、 環境が変わってもできるか・・・という意味では、 たくさんの違った環境がそれだけ分、 また子どもの ‘ できる ’ を増やしていきます。 そして、 違った環境は、 ‘ できる ’ を増やすだけではなく、 新しい初めての感動も与えてくれます。 花は見たことがある花です。 蟻も毎日 目にしています。 でも・・・ お母さんとではなく、 先生と、たくさんの友達とみんなでいっしょに見る花に、蟻に 声をあげ、喜ぶ子どもたちです。 目にするものは同じでも、 一緒に見る人が違うと、 感動も、その感じ方も違ってきます。 今まで見過ごしていた小さなことにふと気がついたり、 新しい発見があったり、 そんな気付きや発見が、そのものの特徴をより深く知ること、 もっと他のものも知りたいという探究心につながること、 ・・・と、どんどんどんどん良い連鎖を生んでいきます。 そして、新しい感動や知識を得ると、それを大好きな お母さんやお父さんに伝えたくなります。 そうやって、今度また家族と見るその花や蟻もまた 今までとは違った新鮮な目で見ることができるように なるでしょう。 その時は、新しい感動を共有して、 もっともっと広く深く見ること、知ることへの好奇心に つなげていきたいですね。 INDEX <前号 次号> ![]() Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.
|