Kids CanvasEQ・IQを伸ばす育児の知恵と幼児教育
   HOME  |  INDEX  

    
      『 怖さの理由 』  3歳児



     近くの小学校に園外保育に行った。

     運動会の代休で小学校が休みのため、運動場を借りてのこと。


     幼稚園と違って、遊具のサイズも大きく高く、
     幼稚園児にとってはスリリングなものばかり・・・



     怖いもの知らずの子は、どんどん高いところまで上って
     楽しそうに下りてくるが、

     興味があって近くまでは行くけれど、
     その遊具の前で足が止まってしまう子も・・・。



     「 怖いよ 」

     と言うので、そばについていると、


     そーっと耳元で、






     「 キティちゃんの靴だから怖いのよ 」


     とささやいた・・・。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


     ということで、今日は・・・



     高いところに上ることに恐怖を感じて
     その怖さの理由に、



     「 キティちゃんの靴だから怖いのよ 」


     と言った心情について・・・





     運動会という大きな行事を終え、
     ひとまわりもふたまわりも成長した子ども達・・・。

     その成長が、子ども達に勇気と積極性を与え、
     大きく高くスリリングな遊具にも

     ‘ 挑戦してみよう ’という気持ちが表れています。



     高い高いところまで平気で上っていく子、

     最初は、「怖い」「できない」と言ってても
     勇気を出して上ってみると面白くなって大喜びで何度も何度も
     確かめるように遊ぶ子、

     怖いと思ったらそれ以上せずに引きかえす子、

     楽しい珍しい遊具がたくさんあるにもかかわらず、
     砂場で遊んだり ずっとトンネルの中にいる子・・・


     などなど、どの子もその子なりに楽しんで
     各々の個性が見られます。


     こういう時、園内での様子とは全く違う個性も見られました。

     普段は活発でヒーローもののごっこ遊びが大好きな子が
     怖がったり、

     おとなしくて、みんなの前で恥ずかしくて声も出すことが
     できない子が勇気があって、どんどん行ったり、

     新しい発見もたくさんです。



     意外な子が意外な姿を見せてくれる場面で、
     日頃からおとなしくて慎重なMちゃんが
     そっとささやいたのです。


     「 キティちゃんの靴だから怖いのよ 」 と・・・。



     いろんな場面で、友達の意外な姿を見ていたのは
     Mちゃんもいっしょです。

     「 私も・・・ 」と勇気を出してはみたものの

     「やっぱり・・・怖い・・・」

     と感じて出たことば・・・。


     怖い足元を見て、その足元にあったのがキティちゃん、


     ‘ キティちゃんの靴だから怖いんだ ’

     ということばは、


     「 私のことを‘何もできない’なんて見ないでね 」

     というサインです。


     子どもらしいとても面白い理由で、

     子どものこういうサインはわかりやすいですね。



     大人にも、自分を守るために理由をつけることがあります。

     大人の理由はそれが言い訳だったり、嘘だったり、
     あまり歓迎されるものではありませんが、

     言い訳や嘘を言う気持ちは子どもと同じく、
     「 自分は弱いけれど・・・弱い自分を知られたくない 」
     というサインです。


     お母さんもお父さんも弱いところをいろいろ持っていて
     それが当然です。

     それを補い合っていくことで、少しでも

     「 楽しい 」「 幸せ 」

     と感じることができればそれでいいのです。



     子どものようにわかりやすい理由付けはできませんが、

     ありのままの自分を認め、

     ありのままの子どもを認め、



     受け入れること





     それが一番大切なのです。

         INDEX  前号  次号    

Copyright(c) Kids Canvas.All Rights Reserved.